はじめての海外文学

頭がふっとぶほどおもしろい海外文学のお話や、イベント、本屋さんのお話など本にまつわることを中心に書いていきます

『書店主フィクリーのものがたり』じんわり堪能する孤島の本屋さん

f:id:onakaitaichan:20160620200938j:image

www.hayakawa-online.co.jp

初心者おすすめ度 ★★★★

 

島暮らしって憧れます。

特にトーベ・ヤンソンの『島暮らしの記録』を読んだあとは、あの孤高の生活。すぐそこにある荒々しい海。人をよせつけない自然の厳しさの中に落ちている、しんじがたいほど美しい瞬間の数々。そういうものを肌に感じて生きていけたらどんなにかいいだろうと思うことがあります。

 

でもわたしは耐えられないでしょう。

 

なぜならそこには本屋がないから。

 

まぁ、なければ作ればいいって話もあるんですけどね、そんな万里の長城を歩ききるに匹敵するほどの苦労はあんまりしたくないなぁってね。

 

でも完全に余談ですけど、実は日本は島国なんですよね。

以前留学してたときに知り合った友人に、あなたは日本のどの島に住んでるの?って聞かれたときは衝撃だったー。わたし島に住んでる感覚ぜんぜんなかったんで……。

 

って今回はそんな人口が一億人以上いる大きな島の話ではなくて、マサチューセッツ州ハイアニスからフェリーに乗っていく架空の小さな島アリス島のものがたり。

 

そう、ここ”アリス島”にはあるんです。

その夢の本屋”アイランド・ブックス”が(訳して島書店。好きですよそのいさぎよさ)。

あるならそりゃもう住みたいですよ、島。

そしてまたその書店の店主が絵に描いたようながんこもの。悪くないねぇ。

 

アイランド・ブックスは書店主A・J・フィクリーがひとりで切り盛りする島でゆいいつの書店。フィクリーは最愛の妻を事故で亡くした後ふさぎこみ、よりいっそう気難しい性格に。そんなとき、店に突然幼い女の子が置き去りにされていく。最初はとまどうもマヤと名乗るその女の子を育てることに。賢く本好きのマヤと、出版社の女性アメリアの出現で、フィクリーを取り巻く環境はがらりと変わり、二人への愛が徐々に彼の心をとかしてゆく……。

 

というあらすじ。

ストーリーそのものはあまり特別なものはなく、ラストについてはもちろん述べないでおきますが、ある程度予想できるものだと思います。

ただやっぱり本好きとしては、出てくる本の数々に胸がときめくし、本屋に捨てられる子っていうのももちろんかわいそうなんだけれど、ちょっぴりわくわく、、、しちゃいませんか。

そういう設定は初心者にも大変入りやすく、とても読みやすい本だと思います。

 

ただわたし個人の感想としてはもう一歩それぞれの人物に踏み込んでほしかったなあと。わりと深い人生を送っていくそれぞれなのだけど、あともう少し踏み込んでいればもっともっと感動的なものがたりになっていたのではないか……というのがあくまで個人的なわたしの正直な感想です。

 

でもひとつ大変面白かったのは、各章の冒頭に主人公フィクリーの思い入れの強い短篇集が紹介されていて、ロアルド・ダールの『おとなしい狂気』からはじまるどれもクセの強そうな作品たちなのですが、非常に興味をかきたてられます。それにマヤへの短い手紙もついていて、それがいい。どの手紙もマヤとその本への愛であふれているし、ついつい読みたくなるブックガイドにもなっています。

 

個人的に読んだことがあったのはサリンジャーの『バナナフィッシュにうってつけの日』だけだったけれど、フィクリーの言う短編小説を極めればこの世界(小説の世界)を極めることになるだろうということばには、激しく同意したくなりました。

短篇って軽く読めるものとして紹介されることが多いけれど、実はものすごい技術で書かれてるし、たった数ページの中に無限の空間が広がっていることもある。読む方もそれなりの力を求められることが多いと思うんですよね。

 

だからこの本は長編小説でありながら、短編小説への入り口になっているやはりビギナーにはもってこいの本でありました。

島好き、書店好きならば読まない手はないかな。

 

さて次回は、最近読んだ素晴らしかった本のご紹介にするか、それともこのブログの原点ともなったひとつの書店フェアについてのお話とするかちょっと考えております。梅雨が開けない前になんとか更新したいもんですが、最近むすめ(9か月)がやたらと紙を食べちゃうんで目が離せなくて、、、うちの本も危ういです。

早く食べ物とそうじゃないものの区別がつくようになってほしいです。